令和5年度 5月~7月「採用試験基礎講座」

お知らせ

令和5年度「採用試験基礎講座」講義内容

会場 講義内容 要点 担当
1
5・13
(土)
世田谷キャンパス
3204教室
□ オリエンテーション(採用試験を突破するために)
教員採用試験の手続き
□ 教員採用試験の傾向と対策
令和4年度の採用試験の内容と分析
採用試験の準備
〇 教員採用試験に採用されるために必要な
資質・能力は何かを解説する
〇 教員採用試験対策は、どのようにするか
を解説する
小橋川
大瀧
鶴貝
清水
河合
高橋
藤原
2
5・20
(土)
世田谷キャンパス
3204教室
□ 教職教養の出題領域について
法規、学習指導要領等
□ 専門教科の出題領域について
〇 採用試験の出題領域を理解する
〇 法規(教育法規等)・学習指導要領の
解説
〇 専門教科の出題領域を知る
大瀧
三上
河合
3
5・27
(土)
世田谷キャンパス
3204教室
□ 教職教養 ➀
学習指導要領総則の解説等
□ 専門教科 ➀
小・中・高・養・特支の学習指導要領解説編等
教師の道 1
〇 総則の理解と解説
指導要領の改善項目等を解説する
〇 学習指導要領解説保健体育編の解説
〇 学校現場で必要な資質・能力は何か
大瀧
藤原
相佐
河合
4
6・10
(日)
世田谷キャンパス
3204教室
□ 教職教養 ②
学習指導要領道徳、特別活動、総合的な学習領域
□ 専門教科 ②
保健体育・養護の知識・技能の解説
〇 道徳・特別活動・総合的な学習(探求)
領域を解説
〇 授業の実践に必要な資質・能力の解説
〇 養護教諭に求められる資質・能力の解説
大瀧
高橋
河合
5
6・11
(日)
世田谷キャンパス
3204教室
□ 教職教養 ③
教育法規の構造と解説
教師の道 2
〇 教育法規の構造の理解
〇 教育法規の主要な法規の解説
〇 教職員間の人間関係
大瀧
牛島
河合
小橋川
6
6・17
(土)
世田谷キャンパス
3204教室
□ 教職教養 ④
教育法規(主要法規以外)の解説
〇 主要法規以外の法規の解説
大瀧
高橋
河合
牛島
7
6・18
(日)
世田谷キャンパス
3204教室
□ 教職教養 ⑤
特別支援教育の出題領域と内容
□ 専門教科 ③
学習指導要領の改善点と教育内容等の解説
教師の道 3
〇 障害者教育の考え方・方向性を解説
改正障害者基本法を中心に理解する
〇 保健体育編の解説
〇 問題行動生徒の指導法について
大瀧
三上
金子
河合
会場 講義内容 要点 担当
8
6・25
(日)
世田谷キャンパス
3204教室
□ 教職教養 ⑥
特別支援教育の取組を解説
〇 特別支援教育の取組を解説する
事例を挙げ、具体的に解説する
大瀧
金子
河合
高橋
9
7・1
(土)
世田谷キャンパス
3204教室
□ 教職教養 ⑦
教育史(日本、古代・中世・近世)の解説
教師の道 4
〇教育に影響を及ぼした人物の学説を考える
〇ソクラテス、プラトン等を取り上げる
大瀧
鶴貝
河合
10
7・2
(日)
世田谷キャンパス
3204教室
□ 教職教養 ⑧
文科省、各自治体等の教育資料の解説
中教審答申、調査資料、ガイドライン等の解説
〇 教育文献、調査結果等を下に、解説する
大瀧
藤原
河合
 教員採用試験基礎講座の計画にあたって
1 令和6年度東京都教員採用試験の日程、内容等の変更が行われます。それを踏まえ、東京都教育支援員会(同窓会)は教員を目指す学生・既卒者を対象に早期からの教員対策が必要であると考え、上記の講義計画を作成しました。
 2   講義計画は基礎講座(前期)、実践講座(後期)に分け、一貫した講義内容を設定し、実践していきます。
基礎講座:教員採用試験出題領域の解説と対策を示し、教職教養・専門教科の基礎・基本を徹底的に理解させます。
実践講座:各自治体の教員採用試験の傾向を踏まえ、教職教養における出題領域の高い分野を中心に講義をします。
また、学校現場で必要な資質・能力、小論文の指導、面接等の指導は、講義計画の中で演習を実施します。
 3    教員採用試験を突破するためには、日本の学校教育の成果、課題、理念、方向性等を理解することから始まります。その中で、教員として求められ るものは何かを見つけることです。
4     基礎講座に参加する学生・既卒者の皆さん、学校教育の基礎・基本を理解するには、1~2ヶ月間、必要と思います。その間、諦めず、我慢し、講義を聞いて下さい。必ず自分なりの教育観、指導観、生徒観を発見します。そのことが教員採用試験を突破することに繋がります。
【1~2ケ月間、苦しいけど続けて下さい】
タイトルとURLをコピーしました